タグ:もち米
-
今回は、ラップを使って簡単にできる「ぼたもち」のレシピをご紹介します! 春のお彼岸にあわせて、おうちでぜひ作ってみてくださいね。
-
JAきたみらい相内地区では、水稲(もち米)を播種してビニールハウス内へ移す伏せ込み作業までが終了しました。水田に定植される前の作業として行われる一連の流れを、今回は簡単にご紹介します!
-
新年おめでとうございます。2021年もJAきたみらいに変わらぬご愛顧を何卒よろしくお願いいたします。
-
JAきたみらい地域では、9月14日からもち米「きたゆきもち」の収穫が始まっています! 今年は播種作業がやや遅れたものの、天候に恵まれ生育が進み、平年より早い収穫作業を迎えました。収穫作業は10月上旬に終了する見込みです。
-
去る6月10日、気温30度を超える中でドローンを使った防除の試験を行いました。当JAでの実用化はまだ少ないですが、今後は多くの生産者の助けになるドローンが普及するよう、活用していきたいです。
-
JAきたみらい地域では、5月下旬より始まった水稲(もち米)の定植作業が終盤を迎えています。今年度は約712ヘクタールほどの作付けを予定しております。
-
このところ暖かい日が続いている、きたみらい地域。端野地区では、4月15日から水稲(もち米)の栽培がスタートしました。秋においしいもち米を皆さんにお届けできるように、農家の方は一生懸命栽培しています!
-
12月5日、北見市立相内(あいのない)小学校でふるさと大収穫祭を開催。保護者や関係者を招待し、児童たちが自分たちで育てたもち米を使って餅つきをし、お雑煮やきな粉餅を作りました。
-
2019年11月17日(日)、JAきたみらい主催イベント「長いもまつり&収穫感謝祭」が開催され、今年もおかげさまで大勢のお客様でにぎわいました!
-
2019年11月17日(日)、JAきたみらい主催の人気イベント「長いもまつり&収穫感謝祭」をマルキタ市場で開催します。長いもやもち米、野菜、オリジナル加工商品の販売や飲食ブースなど盛りだくさんです!